東海道線のJR東日本区間では10両か15両の列車で運行されています。
しかし、平日朝のラッシュ時間帯に恐ろしい列車が運行されいたりします。
先日東海方面へ出掛けた際、茅ヶ崎から乗った列車は隣の平塚止まりで、
熱海方面へは始発となる列車に乗り換えが必要である。
しかし、その列車が…
まさかの付属編成のみ、5両での運行なのである!!(写真は小田原で撮影)
当たり前ですが、すでにホームで待機していた列車は本当に5両編成でした。w
熱海方面とはいえ、ラッシュ時間帯という事もあり車内は芋洗い状態である。
しかも、熱海よりの先頭車に乗っていたので、移動にも時間がかかりました。
…苦労して乗り換えた挙句、芋洗い地獄とは何という苦行であろうか。
それでも小田原に到着すると一気に人が減って座れる状態になったので、
すぐにボックス席のある車両に移動し、熱海までは快適に移動できました。
この列車、恐らく熱海駅への送り込み回送をするついでに営業運転させていると思われます。
正直、ラッシュ前に設定できないのだろうかと思った次第である。