JR中央線と京王高尾線が利用できる高尾駅。
京王側はかなり今風の駅舎で、いかにも街中の駅という感じですが、
JR側はレトロな雰囲気で、関東の駅百選にも選ばれています。
何でも、元々は大正天皇の大喪列車の始発駅として、
新宿御苑に建てられた仮説駅舎を移設したものだそう。
JR側のホームは島式2面4線と通過線1線の2面5線となっている。(他に側線が多数あり)
但し、1番線のみ頭端式となっており、東京方面にしか進むことが出来ない。
また、オレンジ色の快速線と本線系統との分岐駅であり、
一部を除いて、この駅で運行系統が分断されております。
見ての通り、4番線では上りの中央特快・東京行きも、
下りの普通列車・フランス領行きも発着する。w
高尾名物の天狗様。下りホームに鎮座ましております。
よく見たら、この部分だけホームの天井がなかったりします。
一方、上りホームにはこのようなモノも。
戦時中、米軍機からの機銃掃射で受けた弾痕が残るレール。
現在は高尾駅ホームの天井を支える柱として残されている。
この後やって来た東京行きの列車で帰宅。
様々な歴史遺産の残る高尾駅でした。